落語のあいうえお×来場者全員で椅子の片付け

おはようございます。
昨日(26日)、JAくわな(播磨ライスセンター)「農業まつり」、総合福祉会館「障害者週間・みんなの集い」他へ。
農業まつりは、大桑国道まの渋滞で2年間断念し引き返した。
会場では、地元の自然薯・みかん他が並び駐車場は満車の状態。
生産した方が販売しているブースもあり、生産者と消費者を強く結びつけることにもなる。
知人の方もみえ帰路には、両手が袋状態。
みんなの集いには、午前中に一度足を運のだ後、県道補修の用務で途中失礼して、22日の長島地区社協の設立総会の林家染吉さんが再度来桑されているので再度会場へ。
20代前半の上方落語の話し家を伴われ、落語の囃子に使われる三味線・太鼓・鐘の話から、落語の聞きかた・・・、
落語の聞き方「あいうえお」
 あ⇒あくびをしない。  い⇒いびきをかかない。
 う⇒(忘れました。)  え⇒笑顔で笑う(?)
 お⇒おもしろくなっても笑ってほしい・・・・・他の1時間半。
今まで落語をじっくり聞いたことはなかった。
話には「静と動」「メリハリ」がある。
扇子を使い音を出したり・・・、基本的にミュージカルの演出と変わらなく感じた。
知人の方にも多くお会いした。
染吉さんによる落語終了後、来場者全員で椅子の片付け。
「みんなの集い」のタイトルの通りのイベント終了の光景。
染吉さんには、再度、来桑していただきたいと思う。

Follow me!

前の記事

北の砦・・・・・