語れる方の存在・・・・・
おはようございます。
2/14(火)・15(水)と徳島県へ会派で視察・勉強会。
阿南市商工会議所「LED・光のまちづくり」
小松島市JA東とくしま直売市「あいさい広場」
2箇所とも説明を受けた方は、行政から一歩離れた方。
阿南では、光のまちづくり協議会が、東京ドーム商業施設へイルミネーションの組み立て可能な材料・配線一式の貸し出し・障害者雇用への事業発展。
あいさい広場では、年間売上10億円、直売場の単独自業で一定の純利益を計上している。
特に「あいさい広場」では、開設当初1年間、年間を通して担当者は休日はなかった。
説明を受けた副参事自らが、宅急便で特産物を送る方の接客をしている姿が印象的だった。
2箇所とも1時間、語れる方・キーパーソンの存在を強く感じた。
2/11(土)・12日(日)と第5回輪中ドーム・フットサル大会の運営。
運営といっても私の役目は、事前に主催する実行委員会とドームを管理する木曽三川公園センターとの連携・準備と短い挨拶。
50チームが参加し、小学生~一般男子・女子までカテゴリー別に午前・午後と4回の開・閉会式。
2日間の選手・観客他で約千名ほど。
※本日(16日)は、建設水道委員会他。