税と社会保障の一体改革を考える対話集会・・・・・
おはようございます。
県内地方自治体の幾つかは、既に24年度当初予算を発表。
桑名市は遅いので?(数日前のブログに記載)。
市議会定例会は、3.6.9.12月と開催され、定例会終了中(後も)、次期議会までに何が起こるのか他、次期議会の議案や課題を推測する。
明日20日(月)に議案の概要が説明をされ、その後の議会運営委員会で日程他が審議された後、議案が配布される。
その後に各派で議案勉強会が丸1日、財政担当者の出席の上で行われる。
私達の会派の予定は23日。
特に、3月議会は議案も多く、これを待っていては質問もできないで、現段階で議案他を推測する。
課題が未整理、過去の議会で検討・協議するとの答弁をしながら、この時期に議案として出すべきものが出ていない等が、多くあるはずと推測。
今、時事放談(CBC)で岡田副総理・増田元総務大臣の対談を視聴中。
原理原則主義の岡田氏。
岩手県知事を経験し実務肌の増田氏。
社会保障と税の一体改革・政局他をテーマとした対談。
現在、政府から離れた増田氏。
少し地味だが、やんわりと話が聞ける。
こうした番組に出てくる方として、増田氏と同じ元総務大臣の片山氏。
お二人の数回講演をお聞きする機会があったが、実務的で話も聞きやすい方。
岡田後援会事務所から「税と社会保障の一体改革を考える」セミナーの案内が昨日届いた。
開催日:2月25日(土)18:30~(会場:くわなメディアライブ)
桑名市議会でも定数削減、定例会・委員会に出席時に支払われる費用弁償の廃止他で概ね3,500万円を削減した。
消費税の5%アップ他、増加する社会保障費への対応に必要であり反対するつもりはない。
一方、政府・国会議員に本気で議員定数の削減他、身を削る覚悟の話が出てくるのか?
マニフェストの修正・撤退・整合性の説明責任が果たせるのか?
行けばわかる。