市議会報告会×北朝鮮ミサイル発射失敗・関電大飯原発

おはようございます。
<市議会報告会>
本日(14日)中日新聞記事「20日に議会報告会」
20日(金)19:00から、長島総合支所・市民会館・多度総合支所・大山田地区市民センターの4箇所で30名の市議が4班に分かれ議会報告・市民の皆さんと意見交換。
議会改革の一環として桑名市では初の試みとなる。
今後、4.10月の2回開催していく予定。
広報広聴委員会で議会報告会の市民の皆さんへの周知・PRのについて正副議長による記者会見を提案。
昨日行われ4紙記者が参加。
記者に感謝。
中日以外の新聞にも記事掲載が(ここ数日間に)あるはず。
<北朝鮮:長距離弾道ミサイル発射実験失敗>
政府の発表は、40分遅れに批判が広がっている。
失敗による金正恩第一書記の威信失墜?の可能性・国際社会への挑戦・失敗による威信回復のため核実験を強行等、報道は様々だ。
日本政府は、正確性を重んじ発表が遅れたと弁明しているが、理由にならないだろう。
仮にミサイルの軌道が大きくずれ、軽微な被害でも発生した場合には弁解の余地は無い。
迎撃ミサイルの配置等、大がかりな対策をした割には情報伝達網のスピードは、あらゆる事態を想定した演習が行われたのか、疑問が残る。
何となく政府事務(裏)方のドタバタが理由のような感じがする。
政府の危機管理は?
しばらくすれば出水期を迎える。
桑名市の危機管理は?
<関西電力大飯原発、再稼動方針>
政府、「朝:ミサイル発射の発表遅れ⇔夜:大飯原発再稼動の発表」
再稼動ありきで日程が決まっていた?印象を受ける。
稼動には地元・周辺自治体の理解、一定の国民的合意が必要。
同日に2件の事件、意図的なのか? 偶然なのか?
 ※本日(14日)、四日市方面・事務処理他。

Follow me!