消防救助技術・・・・・

おはようございます。
昨日(10日)、知事VS市長の1対1対談。
私を含め市議4名傍聴。
冒頭、知事から鳥羽港改修工事の公文書改ざん文書の謝罪の言葉。
当然だが、2年前の10月の話であり、現知事時代の事でもないので謝罪しやすい?
県道桑部播磨線・スマートエネルギー計画・防災拠点他の内容。
若手市議2名と話をしていたら、障害突破他の消防職員技術競技を見たことがないとの事であったので消防本部へ連絡し3名で見学。
本日(11日)が鈴鹿消防学校での東海3県の大会であるので最終練習。
2名の市議は迫力のある訓練に何か感じてくれたと思う。
私は途中で失礼し、別の訓練をしている東員分署へ。
ここでは狭い通路をはって救助に向かう「ほふく救出」の訓練をしている。
員弁まで来たので北勢線楚原駅近くの北勢線対策室へ向かい室長と20分ほど対談。
夏休み期間中の木工教室(列車製作)の話し他。
小さな努力の積み重ねが乗降者数に表れる。
その後、8月予定の会派視察の調査他。
今から、鈴鹿消防学校。
東海地区救助技術の大会へ。

Follow me!