雨と稲作×学校・・・・・

おはようございます。
雨が続きます。
この時期、適度な雨は必要ですが、長島は早い稲刈りは8/5頃には始まり中旬には本格的にされるため、日照時間が不足すると稲作へ影響します。
農業の方から「雨も必要なだけは降った。早く梅雨明け。」の旨の話を最近聞きました。
いじめ事件に関してTV・新聞で「保護者集会」他の続報がされている。
余談だがPTA会長時代、学校内に全く問題がなかったわけではないが年度末に役員が集まった際「保護者集会をするような事案がなかってよかった。」と話をしたことが思い浮かぶ。
事件に関し報道から様々な推測ができる。
「遊びの延長と理解」「情報の認識の甘さや共有の欠如」・・・・。
以前に相談を受けた案件で某学校を訪問し、学校・保護者の話し合いで保護者の希望から第3者的な立場で仕切役をさせていただいた。
15年程の間に何回かしている。
最初にかける言葉は「子ども中心に考えよう。」
冷静に一つひとつの案件を整理し全体で考え、整理する段階で保護者側に反省を促すことも。
保護者側に私から厳しい指摘をした際「どちらの味方か!」と叱責をされたこともある。
いずれにせよ今回の事件は、的確な対応がされれば最悪の結果を招かなかったと推測できる。

Follow me!