ニコニコひまわり大咲く1,000×ザリガニ・・・・・

おはようございます。
<ニコニコひまわり大咲く1,000>
昨日(9/2)、多度町小山地区内でのタイトルのひまわり畑に。
実行委員会のボランティアの皆さんが東北支援・地域活性化を目指し約5千㎡の休耕田に種をまき取り組んできた。
初めての事であり一面ひまわりが咲いたのは約1千5百㎡。
イロイロな関係から新聞報道等の依頼を受けたのでお手伝いをさせていただくことに。
2紙と多度エリアのケーブルTV(CCNET)が取材。感謝。
(依頼を受けた2週間ほど前に見に行ったら、全く咲いておらず大丈夫
 か?と思っていた。)
お昼頃会場を訪問し懇談後、参加していたオーストラリア出身の幼稚園くらい二人の兄弟と「バッタとザリガニ採り」をしていたところ、同会派の大橋議員も現れる。
裸足になり水路で二人の子どもとザリガニ採りをしている私の姿に「○○らしい。」の言葉。
思わぬ方にも出会いお互いに驚き人の縁を感じた時間。
来年は5千㎡一面、満開のひまわり畑となってほしい。
 ※本日、中日新聞の記事有。
  場所は、多度総合支所(ふるさと多度文学館)前の信号を南へ下り
  約8百m。
  見頃は、4~6日頃まで。
<9/1(土)>
・17年目となる少年サッカー支援作業(要はゴールのペンキ)。
  ※運動会まで作業は続く。
・多度ひまわり畑で思わぬ人に出会い、お互いに「どうしてこの場所に
 いるの?」
・桑名市博物館での民間絵画教室の作品展へ辻内市議と。
 この教室の絵画展には桑名を題材とした作品がある。
 今回は「住吉の水門」「なばなの里」。
 絵にすると違った趣がある。
<9/2(日)>
・少年サッカー支援。
・多度ひまわり畑でバッタ・ザリガニ採り
 28・26・21歳の子どもが小さかった頃を思い出す。
・市民相談を受けていた場所の確認と協議  他
※今から街頭指導へ。
 夏休みが終わった子ども達は、どう変わったか?日焼けで真っ黒?
 小学校は「運動会」モードへ。
 本日は、一日事務作業の予定。

Follow me!