台風接近時に消防車で警戒した思い出・・・・・
おはようございます。
昨日11/3(土)は、文化の日。
皇居では文化勲章の伝達式が行われる一方、秋の叙勲の発表もされた。
この中、消防団の先輩が瑞宝単光章を。
台風接近の際、堤防上段道路を消防車で警戒走行する際に法面を吹き上がる風に対応した運転方法、法面ブロックの隙間から外側の水圧に負け吹き上がる水を「ガマ」と呼ぶ事、通過後に道路側に倒れ桜にコープをかけ引っ張ったり、水難者の捜索・・・他を教えていただいたことが思い出される。
合併後、消防団組織の再編を見届け、輪中ドームでの出初式を提案・実施後に引退された。
今後も後輩の相談・指導他でご活躍を願いたいと思う。
秋のイベントシーズン。
市内各地でも行われている。
昨日は、障害者施設「広陽園」⇒大山田グリーンフェスタ⇒多度文化祭⇒長島福祉祭・文化祭へ。
それぞれのイベント・地域の特性を感じる。
地域住民で「みたらし・やきそば焼、大量の豚汁・・・」他を調理したり防災の立派な炊き出し訓練と思う。
本日(4日)は、伊勢時を走る大学駅伝観戦後・桑名市医療センター病院祭・長島町文化祭・・他へ。