選挙互助会 × 3万8千人 × 病院ロビーがコンサートホールに

おはようございます。
<3万8千人>
昨日(24日)。
この数字は前日「なばなの里イルミネーション」入場者数。
午前中は、この渋滞で自治会長さんほかからいただいた宿題(要望)の対応他。
思わぬ場所に駐車されたり様々なトラブル発生。
H18年の初シーズンの渋滞とは大きく違う。
数年間で長島温泉が工事費全額を負担した市道改良、駐車場拡張、長島温泉駐車場からのバスによるパーク&ライド他の対策実施。
2万5千人までは、チョットした渋滞で終わるが、さずがに3万人を越えると違うが、対策すべき対策はしなければ。
昨夜は、連絡した対策がされているか確認に⇒実施済。
<コンサートホール>
午後は、桑名市西医療センター(旧山本)で受付前ロビーで午後3時から開催の「ゴスペル・クリスマスコンサート」に。
手帳に書いてあったが、何時何を見て書いたのか全く記憶がない。
東京を拠点に活動する男性4名。
グループ名は紹介されたが、横文字ではっきり記憶できず。
観客は患者・市民の皆さんで約120名ほど。
ゴスペルだから歌声には「エコー」はかかっていない(当然)が、思った以上に音響がいいロビー(ホール)。
冒頭、看護部長さん?が「患者さん・市民の皆さんに親しまれる病院、心の癒し」旨の挨拶をされた。
H27年4月には、3院が統合されオープンする。
この言葉の通りの病院になってほしい。
残り約2年間。
病院そのものの建設整備も厳しい日程だが、アクセス・近接する精義小の通学路安全対策・周辺の布設後50年以上経過した水道老朽管の布設替・不足する患者・職員駐車場他、オール桑名市役所で対策もできるのか、課題は山積み。
<選挙互助会>
朝ズバ?を観ながらブログ書き込み。
衆院選で実質的に惨敗?した「未来」が役員人事を巡り混乱。
特に小沢氏の処遇。
当然だ。
元々、党の顔として嘉田滋賀県知事を「卒原発」他の顔として担いだ感じが大きく「未来」は選挙互助会の感も否めない。
国政・地方議員の自主的な勉強会も、選挙時には「選挙互助会」として大きく機能する場面を度々見てきた。
嘉田氏は、「地方から国政を変える。」「衆院選期間中、県を不在としてもしっかり行政組織マネジメントをしており何も問題はない。」と言われるかもしれないが、大いに疑問が残る。
地震他の大きな突発的な災害発生時、長期間「大将がいない?」
いかがなものか?
明日(26日)から、12月市議会定例会。
本日午後は、当面の諸課題他で会派打ち合わせ。

Follow me!