ヒッカケ × ミニ門松・・・・・

今年も残すところ2日。
<地元消防団夜警>
年末夜警中の地元桑名市消防団長島方面団第4・5分団の夜警を訪問。
22:30帰宅。
4分団は団員確保のため地区内の自治会年末・年始集会「村勘定」を数年前から訪問している。
5分団には、火事を知らせ消防団の出動を知らせる昔の「半鐘」が詰所に残り、車庫には私が現役消防団員の頃、水難者の捜索によく使った「ひっかけ」(20m程のロープにひっかけ(大型ルアー?)が20個ほど結んである)が、今も残る。
現役団員で「ひっかけ」で捜索した方は、誰もいない。
その他、団員確保他の話をしていると若い団員も真摯に耳を傾け時間が過ぎていく。
消防団員の充足率も全国的に低下傾向。
桑名市でも例外ではない。
増加傾向に転じるには、相当の困難を要し解決策はナカナカないが、地道な防災活動が維持・拡大に繋がると信じ活動を続けてほしいと願う。
<ミニ門松>
毎週水曜日に開催の「伊曽島朝市」の最終日。
本日は臨時開催。
7時半にテント建てに。
JAスーパーの老朽化に伴い地域のボランティア有志で始めて1年4ヶ月続いている。
自治会長・民生委員(元含む)、地域ボランティア団体有志、一般ボランティアが10名ほどで立ち上げた。
取り立ての野菜他を出品する方や商工会関係者25名ほどが登録している。
本日、手作り「ミニ門松」を購入。
出品された方の苦労話も伺う。
買い物難民対策、地域コミュニティ、宅老所(?)
今後も長く続いてほしい。
明日(30日)も神社に行ったりイロイロ。
やるべき事は山積みですが、粛々と。

Follow me!