3.11から2年・・・・・

おはようございます。
3.11東日本大震災から2年。
昨日は、日曜日であり被災地各地では、追悼式も行われた。
この震災は、原発事故も絡んで被害の大きさは、日本ばかりでなく世界に衝撃を与えた。
死者15,881名、行方不明2,668名。
以前、冷たい海の中、暗いガレキの中に埋もれ眠る人がいる。
2年前の7月上旬、宮城県亘理町に急遽決めて不足する被災物資の運搬と床下の土砂の撤去のボランティアに単身で向かった。
夕刻出発し高速PAで仮眠、一日土砂撤去の作業、夕刻戻るために出発、高速PAで仮眠し午前10:30には桑名に戻り、音楽イベントで被災地支援をするグループの方の記者会見他の支援をさせていただいた。
亘理町に早朝5時頃に到着し、漁師の方が三重NOの私に気づき「三重の自衛隊の方に道路のガレキ撤去を世話になった・・・。」他の話を聞いたことが思い出される。
往復1,500キロの勝ちある時間で、その後、2回被災地へ向かう機会を得た。
被災地の地方自治体の長の講演を聞く機会もあった。
100名ほどのこじんまりとした場所だったので、被災地の実態や支援に感謝も伺ったが、本音の話を聞く機会となった。
復興の遅れは国の制度に起因し、多くの方に被災地の実態を知っていただく事は必要だが、不適切と思われるマスコミ報道や、何をしに来たのかわからない国会議員の視察・・・・・他。
復興にはほど遠い被災地の実態がある。
3月8日(金)本会議定例会での質問。
様々なご意見をいただいていますが、粛々と。

Follow me!