開催可否に明暗・・・・・
おはようございます。
秋のイベントシーズン。
台風の進路予測で前日に中止と判断し、開催可否に明暗をもたらした。
結果的に実施できたと判断されるイベントもあったように思う。
10/26(土)、確認もしなかったが現地へ向かう。
中止のイベントもあったが、その告知方法他に疑問を感じた会場も多い。
中止を知らずに会場へ足を運んだところ中止だったと市民の方からも聞いた。
安全の確保のために中止としたことに異論はないがイロイロ考える。
◎10/26(土)
旧多度西小でのイベント
廃校となり利用に際し公募をかけたところ「想像と創造」をコンセプトに子どもから大人までの人材育成や楽しみ学ぶ「楽工」を目的としたNPO法人が応募し利用をすることになった。
そのプレイベント。
法人代表は鈴鹿サーキットで遊具の開発・イベントに携わった方で高い志を持たれている。
イベントの参加者は11時頃でグランド駐車場に約50台でマズマズと言ったところか。
事前に1・2期生の自主勉強会で法人代表の方から話は聞いている。
その際、
「地域の活性化ばかりでなく多度山再生を含み桑名を子ども達は小学生時代に一度は多度山に登り桑名を眺めたり宿泊を含んだ野外活動が可能な場所。スポーツ少年団の合宿場所と考えていた。話を伺い志は高いが運営するために採算性の確保が課題ではないか?」
と質問したところ、採算性の課題を持たれていることは確認できた。
うまく運営ができるのか?考える。
◎10/27(日)
輪中の郷・輪中ドーム秋のイベント。
ドーム・公園施設の完成を目指し、国交省・公園センターと春・秋のイベント開催に2年間関わってきた。
長島最北部ハートピア長島の隣接の芝生広場を使用しても駐車場が不足するほど盛況。
好ましくはないが路上駐車も相当見られた。
半分は三重、半分は愛知・岐阜NOの車。
東海3県が接し木曽三川流域の位置にあることがわかる。
くわな環境イベント(市民会館)三重県と共催
講演は小ホールで約100名ほど。
展示物他を子ども達の体験・参加型イベントすればもっと増える印象。
桑名駅前B級グルメのイベント
各ブースには5~10名ほどの待ち有。
しばらく秋のイベントシーズが続く。
多くの市民の方に参加しえいきただきたいと思う。