マメかね・・・・・
おはようございます。
昨日5/25(日)早朝、6自治会で運営する共同墓地の草刈清掃作業。
6時からの回覧でも5時半には人が集まってくる。
この地域らしい。
毎回、松の枝を切る人はのこぎりを持ち、何の指示が無くてもこの人はこれをするとした暗黙のルールが出来ている。
「マメかね?」「腰が痛い。」「あの人は最近体調をくずしている。」
こうした言葉があちこちで聞かれる。
地域全体で見守り体制ができている感じ。
作業は1時間で終了。
道路に雑草が出ている・・・あそこに放置自転車が1週間ほど・・・。
人が集まればこうした話はある。
今日の仕事の初めはこれらの対応。
その後、障害者の皆さんの作業所のイベント「のぞみ祭」へ。
天気にも恵まれやや暑く「カキ氷」も完売。
来場者も絶えることはなかった。
5/24(土)午前、子ども達・ボランティアでわくわく農園で作業。
参加者は30名ほど。
ニラ・玉ねぎ・そら豆の収穫、サツマイモの苗植え、最後は草抜きで1時間半。
草抜き、この時間になると子ども達はあちこちへ散らばってしまう。
これを引き戻すのが私の役目。
追いかけ回すような感じ。
食卓には取れたての玉ねぎサラダが並んだか。
本日5/26(月)は、総合計画協議会。
「本物のくわな」の言葉でケンケンガクガクの議論がされるだろう。