子ども達に遊んでもらう・・・?
おはようございます。
今日(9日)四時半頃小雨がパラパラ、空もドンヨリ。
本格的な梅雨入りを感じさせます。
7日(土)午前、子ども達・保護者・ボランティア約130名でミニ運動会。
小雨のため体育館。
玉入れではカゴを背負い2分間走り回る。
走りすぎると小さな子からブーイングも出る。
かといって走らないと入り過ぎる。
このあたりをうまくやる必要がある。
楽しく仲良く。
これが一番。
子ども達の遊んで?もらった2時間半。
8日(日)午前、10年ほど前から誰も草刈をしないので勝手に始めた場所へ。
昨年した記憶が無い?からかゴミ袋に8袋。
草の下からでてきたものは思わぬもの。
チョットひどいよな!排水障害になる。
その対策はどこがするのか?国交省か?市か?
午後、地域福祉計画市民会議を傍聴。
参加者は、130名ほど。
民生委員・ボランティア関係者他、2時間真摯な議論がされるが、某参加者曰く。
「参加者の議論や取り組まれる姿勢には敬服・感謝。対して某施策に伴う影響大。これが現状。」
本日(9日)、総合計画協議会。