W農園、やってしまった。反省 × 河川環境活動「海の防人」

おはようございます。
サッカーワールドカップ日本初戦。
「日本:1×2:コートジボワール」
渋谷スクランブル交差点内では、ハイタッチして騒ぐ若者の姿。
DJポリス・数百名の警察官が出動しても騒ぎは終わらない。
ワールドカップ出場決定時のDJポリスの効果も一過性か?
日本人の心もここまできたのか。
情けない。
前半の日本の組織的パスサッカーは機能していたが、対戦チームの監督采配。
前半を最小失点で切り抜けドログワ選手で後半一気に攻める。
見事だった。
日本の残り2戦に期待。
6/14(土)、お誘いをいただいたW農園作業。
日程が重なったので一農園目は8時から行き、子ども達が集まるまでに作業しやすように1時間ジャガイモを掘り起こし、次の農園へ。
ここでは玉ネギ・ジャガイモ・ニンニクの収穫。
ここは会員が50家族と多いので、概ね6反(6千平米)の農園内、1反(千平米)が今回の収穫面積。
面積大のため除草が追いつかないので草の中に玉ネギがある感じ。
収穫後、草抜きの時に玉ネギが出るわ出るわ。
ジャガイモ収穫後にスコップでありそうな場所を掘り起こすとこちらも出るわでるわ。
「僕、ここにジャガイモがありそう?やってみるか?」と声かけ。
気付かれた近くの保護者の方が何かサインを送ってくれる。
「ナニ?」
やってしまった。
女の子だった。
ひたすら反省。
声かけをするその後の時間。
取り戻せたか不安。
2会場で2時間半の農園作業。
午後、新築された市内のデイサービスセンターの内覧会会場へ。
30分ほど丁寧に職員の方に案内をしていただく。
オープンは7月。
6/15(日)、早朝より木曽三川ゴミの会の河川環境活動。
この日は、知多半島で環境活動を行う団体が一同に会し海岸の清掃を行う日で2会場での活動。
とはいえ揖斐長良川下流左岸1.5キロ地点に30名ほどの方が集まり1時間半の活動。
今回は海の防人、四日市海上保安部の方も参加している。
日曜日で工事を休んでいるにも関わらず堤防工事関係者も20名ほど。
企業の社会貢献。
工事完成図書に地域貢献・環境負荷軽減の活動を報告しなければならない。
2tトラックに満載。
明日(17日)から一般質問。
私の時間は、明日午後1時からの予定。
今日も職員とのその調整。
粛々と是々非々の姿勢で。

Follow me!