気をつけなはれや・ほれてまうやろ×竹ぼうき
おはようございます。
7/26(土)、映画「それぞれの伊勢湾台風」の撮影立会い。
伊曽島小6年生の中からオーディションで選ばれた3名の女の子。
その後、監督・助監督との話し合いで1名の母親も参加することになった。
カメラ・音声・ライト・周囲の額他を取り外し準備で1時間半。
何回も「ダメ出し」が出てリハーサルを含め2時間。
公開は9月26日予定。
最後にオーディション時に子ども達とかわした約束。
Wエンジンの「チャンカワイ」氏に容姿が似ているらしく(私自身は?なのだが)「気をつけなはれや」「ほれてまうやろ」の真似をすることに。
前日、麦わら帽子を購入し首の白いタオルを巻き・・・。
数回「ダメだし」が出て・・・。
撮影された私の画像はどこへ行く?
夕刻から桑名水郷花火大会へ。
警告の看板があっても数日前から場所取りのテープ他が貼りつけられたり、この撤去等の対応で職員にとっては無駄な時間・人件費が発生する。
最後はモラルの問題。
7/27(日)、早朝4時に自宅を出て花火大会会場清掃へ。
8回目となり250名余の参加。
初めて参加した際、手等で拾っても十分できないので2回目から「竹ぼうき・チリ取り」を持参している。
道路にこびりついた焼きそば他、掃く方が効率的できれい。
長良川右岸(桑名)側で約1時間半。
左岸(長島)側で木曽三川ゴミの会の方らと約1時間。
清掃活動終了後、ゴミの会の方と8/7(木)に子ども達と行う河川環境活動「ゴミ拾い・水質検査・川岸生物調査・ミニクルーズ」の打ち合わせ。
子ども16名、関係者を含め参加者25名の予定。
その後、城南河川防災ステーションの竣工式会場へ。
県防災ヘリの飛来、地域の子ども達からの意見発表、記念植樹他。
本日(28日)は、委員会打ち合わせ他。