戦後70年、命燃やす花火

おはようございます。
H27(2015)年を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。
<命燃やす花火>
本年は、戦後70年。
今一度、平和社会の実現を考える必要があります。
昨年、女優の山口淑子氏(94歳)が亡くなられました。
中国で育ち中国語が堪能であったことから、満州に進出していた当時の日本の国策関係者の目に留まり日本人の身分を隠し、満映等の映画に中国名「李香蘭」として出演。
戦後、中国で裁判にかけられ死刑直前のところを日本から送られた戸籍で無罪となり帰国されています。
当時の中国の法律では外国籍を裁けませんでした。
帰国後、日本で女優として活躍された後、ジャーナリスト・参院議員としてベトナム戦争・中東問題に取り組まれる等して世界平和の実現を目指し活動されました。
人生を翻弄された方です。
劇団「四季」では25年程前から、自主作品として山口氏を題材としたミュージカル「李香蘭」を公演し、今までに5回程鑑賞しています。
この作品後半、舞台に当時の白黒映像で陸・海・空での戦場の映像が映し出され、神風特攻隊が撃墜され炎を引き墜落する場面の歌詞。
たくさんの若者たちが天国の門をくぐってゆく 
   南の海へ青い空へ 
    命燃やす花火
劇所内は、深い悲しみと平和の尊さを感じさせる静けさで支配され、この一節を今でも思い出します。
戦没者のご遺族の方も孫の世代に代わりつつあります。
平和について今一度考える一年であってほしいと願います。
12月議会で「戦後70年の節目」の質問をしましたが、何ら特別なことはせず「関心があるのか?ないのか?」よくわかからない答弁でした。
<大晦日~元旦にかけ>
地元の伊曽島神社に伶人として大晦日9時半に出かけ元旦2時まで。
その後、自宅に戻り5時からの実践倫理宏正会「元朝式」に出席。
3つの神社・お寺に参拝後、7時半から正午まで神社。
2~4日までは、早朝2時間ほど神社で「かがり火」の清掃他。
最近、夜間にかがり火の穴にゴミや建築廃材等が捨てられることが多く、その後始末。
10年ほど前から始めました。
4日は、市内のいくつかの神社を参拝。
3日のお昼2時間は、西暦末尾「0と5年」に行う従兄弟(姉妹)会。
神社では、4日間で千五百余の方と新年のあいさつを交わしました。
人と会えば市政の課題・要望等。
当面は、その処理や対策。

Follow me!

前の記事

今年、最後のブログ更新

次の記事

傾聴