ゼロ

おはようございます。
昨日(3/14)、中日・朝日新聞記事。
市議会3常任委員会でH27年度一般会計予算(案)が否決された記事。
審議過程が粛々と掲載されていた。
13日、教育福祉委員会では、読解力・平和・人権教育他、多くの教育課題に対応する学校図書館関連経費「ゼロ」、昨年度2割カットに続き市民全体の福祉施策を担う社会福祉協議会関連予算が2,500万円の大幅カット等に対し議論が交わされた結果。
3委員会予算案否決は、必要な経費・事業も示されてはいるが、予算編成全体として課題も多いと多くの議員が感じたに違いない。
記事を読まれた市民の方から様々なご意見もいただいた。
今週は、最終日の20日まで修正案を含め議員間調整・議論の1週間になる。
昨日は、電話対応・現場確認をしながら、午前は「長島中部小屋上への避難階段(津波対策)完成の地元公開日体験会」、午後は中央図書館の「地域文庫コレクション」の講演会他へ。
寄贈を受けた5文庫の歴史・収蔵品他の紹介。
古文書関係は、よくわからない事も多々あったが、120名余の参加者の中で専門的に調査をされている方もいるようで、熱心にメモを取られている方も多かった。
こうした文庫や収蔵品が、広く市民の方に知られ図書館利用者増加を目指してほしい。
夕刻より、30名ほど参加した子ども達への支援活動するボランティア懇談会。
当然のことながら記事の話になる。
是々非々、粛々と。

Follow me!

前の記事

2委員会、予算案否決

次の記事

間、自滅?回避