間、自滅?回避

おはようございます。
4月の統一地方選挙も控える時期。
昨日(3/15)午前、ご案内をいただいた方の事務所開き。
応援に駆け付けれれた方の話をいつになくじっくり伺った。
「間」「地域の課題」をうまく構成し、時には「笑」もあり「ア~、自分と違うな」
私の場合、短時間に「アレモこれも」話そうとして早口になってしまう。
特に本会議上での質問は、残り時間を考えながら時間計算ばかりしている気にしているので早くなる。
2週間ほど前から県内外の市議他から4月の予定等の確認の電話有。
プロフィールを記載したリーフレットの内容に関し「この内容でいいか?こうした事を掲載したいがどう思う?」他の相談も受ける。
「これは書かない方がいい。地方選挙の手引きを熟読されましたか。最後は自己責任で。」
特に、新人の方の相談には「様々な活動手法があるが、指摘されても問題ないように保険?をかけるような(指摘に対し説明可)慎重な活動」のアドバイスをさせていただく。
お昼頃、ご案内をいただいたサッカー少年団の卒団式に。
保護者・指導者含め80名余の参加。
卒団生から「何かお祝い?」と言われていても品物では出せない。
「某タレントの真似」を期待されているのはわかっていた。
紙袋に「麦わら帽子」を忍ばせ会場へ。
挨拶の最後にこれをかぶり「中学校まで通学に、気をつけなはれや!」
チャンカワイ氏の真似をした自爆ギャグ。
受けなったら自滅?で不安だったが、麦わら帽子をかぶった段階で笑いがおこり自滅回避?はできたようだ。
1時間半ほどで失礼したが、指導者・保護者から委員会予算案否決の新聞記事の質問多々。
記事で概要を一定は理解されているが、しっかり内容を説明すれば十分ご理解をいただける。
本日(3/16)は、追加の本会議。
議案に修正があり、制度上再度、議場で上程しなければならない。
最終日は3/20(金)。
是々非粛々と。

Follow me!

前の記事

ゼロ