養老線、50年前は満車状態
おはようございます。
ゴールデンウィーク5/5は、養老線で多度大社上げ馬神事を訪問や市内をアチコチ。
幼少期には、家族で自宅からバス・養老線と乗り継いで行った頃の50年前。
バスを降りた桑名駅は多度へ向かう人でゴッタがえし、養老線も満車状態。
多度駅からは出店が大社まで約2キロ。
養老線は椅子席は一杯だが、立っての乗車はほぼ無く、出店は大社の少し前から。
当時の面影はない。
昨日5/6、毎週水曜定例のいそじま朝市のテント立て。
午後から3月下旬からのなばなの里チューリップの期間開かれていた青空市場の会場へ向かいテント撤収他。
こうした場所へ向かうと野菜他を出す方から勉強させていただく。
サカキは、神事・仏事と両方で使うものと思い込んいたが、神事は「サカキ」、仏事は「ビシャノ木」。
大根にも葉を食す「葉大根」がある。
日頃、目にするもの・食すものでも知らないこと多々。
この期間中、私にとって20回目となる夏の恒例行事の作業も少し始めた。
本日5/7は、議会報告会記録の事務処理他。