草刈り回数、例年の倍

おはようございます。
先週末、わずかに陽射しがさしましたがほぼ雨の一週間でした。
今週も雨の一週間になりそうです。
土曜日夕刻、20名の方が集まる場所にご案内をいただいた際、畑・水田の草刈りの話で半時間。
「今年は雨が多く草刈り回数が例年の倍、仕方がない」
農地を保有していない方にはあまり知られていないが、水田の適正な草刈り・農地保全がされることで、市街地他の床上・床下浸水被害の発生が軽減されている。
高台のお住まいの方にとっても、道路冠水他の発生抑制になり結果的に車で移動等の生活維持につながっている。
豪雨時、1反(1,000㎡)の水田で最低200~300tの遊水池の役目を果たす。
実際には地中へ浸透もしているので更に増す。
こうした話は住宅地・都市部にお住いの方にはあまりご存じない。
9/5(土)、総合福祉会館での市ボランティア協議会によるイベント会場へ。
10時からのバザーのため9時半には整理券が配付されていた。
電車で移動し親族宅の法事へ。
夕刻は前段に記した懇談会へ出席。
9/6(日)午前、伊曽島地区敬老会会場へ。
中学生からの敬老の手紙は私が中2時代からなので43年目となる。
こんな話を来賓控室でしていたら、中学生代表の挨拶の中でアドリブで入れてくれた。感謝。
午後からのアトラクションの途中、1時間抜けて市民相談・現場確認他。
9/8(火)~11、9月議会本会議場での質問。
私の登壇は、8日(火)10時(議案質疑)、10日(木)午後3時半頃or11日(金)10時頃(一般質問)。
是々非々、粛々と。

Follow me!

前の記事

イルカ発見