一転して

おはようございます。
連日の雨から一転しシルバーウィークは晴天が続いています。
9/19(土)午前、伊曽島地区わくわく農園作業。
子ども達・ボランティア約20名で「サツマイモ・ナス・キュウリ」収穫。
作業1時間前に向かい草刈りを1時間。
場所により膝まで伸びている。
中心的な数名の方は、この時間から事前準備を開始。
毎日、畑に足を運び水やり他の作業をされてみえる方もいる。
こうした方の日々の地道な活動が支えている。
市政でも同じ。
先月にいただいた宿題(課題)は解決できていないことも報告させていただいた。
粛々と進めていくしかない。
午後、市内某中学校の課題解決のための作業他。
マア~、いろいろある。
9/20(日)午後、ご案内をいただいた桑名市無形文化財「八幡神社獅子舞(北島獅子舞)」へ。
八幡神社は長島藩2万石の総鎮守として守られてきた歴史がある。
私が中学生の頃(約40年前)、後継者不足等から途絶えたが、約10年後に復活した経緯がある。(当時、HKK地方特番でTV放映されました。)
この事はあまり知られていない。
獅子の中は、暑く中腰で舞うため演じる方も厳しいはず。
長く続けられることを願う。
9/21(月)、数件の案件を済ませ、本来ならば草刈りがしたいところだが、学校関係の教材調査作業の1日。
半年(1年?)引き延ばしてきたが、限界に。
半日で終わるかと思いきや8時間を要した。
最終的な調査結果は、9月末に判明する。
皆さまにも、後のブログで報告したいと思います。
この3日間、長島温泉での「肉フェス」で朝8時には国道23号線まで渋滞した。
2時間後には、さらに北へ約2キロ。
今日・明日も続きそう。
渋滞緩和対策の市道改良事業は、市民説明会を4回開催し、H24.3月完成と市民に示しておきながら現実的着手に至っていない。
市の責任は大きい。

Follow me!