浮かれていてはいけない

おはようございます。
11/2(月)~3(火)は早朝・夕刻は、草刈り機を車に積み作業の日。
夏からの懸案事項がまだ終わっていない。
本年は、雨も多く草の伸びり成長スピードも違う。
幾つかの行政機関の対応にも?
例年より草の伸びが大きく、周辺住民に遅いと印象を与えているだけかもしれないが、初夏・秋に行われる道路沿い他の草刈り作業も遅れ気味?
住民と会えば様々な意見がある。
全ての事をこなすことはできないが、傾聴・現場を確認・協議をしていきたいと思う。
本日11/4(水)、ジュニアサミット開催についての市議会全員協議会。
4/22に開催されるようだが、外務省・県から日時のみの通知で何も決まっていない状況で何を説明するのか?
桑名開催・北勢地方全体で取り組みたい県他の意向以外何も聞こえてこない。
主会場は「ナガシマリゾート」と考えられるが、あくまでも現段階では推測の範囲を越えない。
仮に盛り上げようと給食でサミット給食と名付けて行うなら、その経費は。
H28年度当初予算では、様々な対応・課題を具体化しようとしても3月末に当初予算可決後の1ケ月で準備することは厳しい。
ならば来年1.2月に臨時議会を開催し継続予算とするのか?
長島中央を南北に走る県道水郷公園線。
第二名神高速道開通後、通行量の増加により亀甲のようなひび割れ・凸凹・センターラインもほぼ無い区間もあるが県の対応はついていかない。
(それに接続する通行量の多い市道も同様)
道路沿いの草刈りは年2回。
通常6.11(10)月。
ジュニアサミット前に除草されれば梅雨時期の再度行われるのか?
桑名で開催されることは好ましい。
対してそれに対応する行政機関の対応はどうなるのか?
浮かれていてはいけない。

Follow me!

前の記事

ママチャリ全力漕ぎ

次の記事

過去の教訓