負のスパイラル

おはようございます。
1年前の本日11/17午前0時に3回目の就職試験?に合格?の連絡を受けました。(告示:9日、投票日:16日)
3期10年目を迎え、初心を忘れず活動をしていきたいと考えます。
是々非々、粛々の姿勢は変わりません。
今後もご指導をお願い申し上げます。
11月に入りイベントも多く、相談・要望を受けることも多い。
特に、某機関(市ではありません)の道路管理・草刈り。
幹線道路の法面等も予算削減により年2回から1回に削減されている箇所も多い。
道路沿いには農地も広がる。
面している方が行おうとしても、通行量が多く事故を考えたり、草刈り中に石が跳ね車に当たり損害賠償等は自分持ちとなり、簡単にはできるものではない。
「草が枯れ⇒地面に種が落ちる⇒雨が降る⇒日光にあたる⇒結果的に草が生える」
「農地に飛んできた草の種で田畑にも草が生え農地保全も手間がかかる」
(仮に枯草火災が発生した場合は、その場所は速やかに行う。)
電話等の連絡をして、過去には経緯等を延々と話し(相手が根負け?)実施していただいたこともあるが、マア~イロイロある。
行政は、農業振興や農地保全(水害対策にもなる)を推進するが、真逆の対応。
予算削減の中で工夫はしているのだろうが、何かが足りない。
「負のスパイラル」を止めることを考えてほしい。
明日から、全国市議会議長会の研修に3日間参加します。
後日、報告させていただきます。

Follow me!