14時間爆睡、世の常で仕方がないのかもしれないが、本来のまちづくりのあり方から、かけ離れている

おはようございます。
1ヶ月半程バタバタ。
少し落ち着きましたが、まだ余波有り。
微熱が1ヶ月続いていたのですがダウン。
14日(日)午後帰宅後、市販の風邪薬を飲んで13:30から。
目が覚めたのが翌日の3:30。
14時間、爆睡。
昨日、7年ぶりに風邪で通院。
インフルではなく、過労他が主原因と診断される。
しばらくゆっくりと言われたが、そうは行かない。
2/13(土)、伊曽島地区すくすく農園でボランティア・子ども達25名で農園作業。
1月にこの農園を支える自治会長さんも交代された。
「市野。こんな事が地域で行われている事を初めて知った。関係者は頑張っているな。」
こうした言葉が、関係者にとって励みになる。
2/14(日)午前、いくつかの案件を済ませ、なばなの里青空市場を主会場として活動をされている「青空市場」総会に出席。
なばなの里に関しては、都市計画法による開発行為、県道からの主要アクセス道路開通式他に職員時代から関わり、個人的に思い入れもある。
2/15(月)、7時半より長島温泉前の海岸をジュニア・サミット関連として1時間清掃。
主催はブログにもよく記す木曽三川ごみの会。
関係機関の長も参加したため普段参加しないような管理職・職員まで大挙来る。
世の常で仕方がないのかもしれないが、本来のまちづくりのあり方から、かけ離れている印象。
あさチャン15分前の報道。
佐藤ゆかり衆院議員を支部関係者が「政治資金収支報告書」に関し告発検討。
200万円の政治資金が適切に処理されていないらしい。
地元支部と本人の内紛。
何が正しいのか、今後の調査でわかるだろうが、不倫報道の宮崎議員に続き、本人の倫理観が問われる。
本日2/16(火)、市議会全員協議会。
3月議会補正予算の聴き取り、諸戸徳成邸、多度健康増進施設、市土地開発公社の解散手続きについて。

Follow me!

前の記事

お詫び、無い無い尽くし

次の記事

丈夫?