この理論が間違っているなら違う答えを

おはようございます。
長島では5日程前から稲刈りが始まった。
小学生の頃、父方の実家へ労働力?小遣い稼ぎ?のため、この時期7時には自転車で向かっていた。
小学生であれば誰でも稲刈りをやっていた。
昨日、コンバインの後をシラサギが追いかけていた。
田植え前の田起こしの時期でも同じ。
虫・落ち穂を狙っていたのだろう。
シラサギも生きなければ。
昨日8/17(水)、お隣の川越中へ。
以前、ブログにした愛のピアノ関係の書面を届けに。
先生へ生徒へ渡してと依頼。
26日(金)、調査のため生徒の皆さんと半時間過ごす予定。
12校に残るピアノの歴史に新たなページを加えてくれた生徒4名に感謝している。
行政が管理する空地・道路他の除草で連絡をいただくことも多々。
この2日間で、「行政は空地・空き家の適正維持管理をお願いする。常識の範囲内ですることは当然。ところが、こうした事を指導・監督すべき行政が管理すべき土地で広範囲にわたり除草されず、相当、市民に迷惑を与えている。この理論が間違っているなら違う答えを」と数機関と面談や電話。
マア~イロイロ考える。
昨日も早朝より草刈り。
本日も同じ。
根本的な解決に至っていないが、他の手法もない。
その後、員弁方面へ調査、午後から議会改革検討会打ち合わせ他。

Follow me!

前の記事

宿営地での最後の姿

次の記事

爆睡、無情の雨