川ガキ、無情の雨・・・・・

おはようございます。
外は雨。
伊曽島朝市のテント張りをして今帰宅。
その前に案件のため、6時半から車を走らせる。
帰宅前に排水路の確認に。
国道23号線周囲の水路は大雨の際に一気に水位が上昇する。
あと30㎝程で田んぼに逆流するほどに。
長島は水路に勾配がないのでなかなか水は引かない。
排水機が稼働していることは確認しているので問題はないが、曲がった場所に土砂が堆積し、排水阻害の要因になっている。
こうしたことは予算がないでは済まない話。
道路冠水多々の在良市民センター周辺・蓮花寺地区が気になったので職員へ電話確認。
問題はないとのことなので一安心。
昨日8/23(火)、岐阜金華山周辺で長良川上中流域の環境保全活動を行う「長良川環境レンジャー」の皆さんが、「川ガキ?」17名の子ども達を伴った下流域での活動の支援。
木曽三川ごみの会も数名で協力。
依頼を受けていた件がやってなかったので5時半に家を出て準備。
2時間半で作業を終え、市議会全員協議会へ。
議題は「生涯学習計画」。
会議前に配付された資料を見ていたが「芸術・文化」(振興)の言葉が全く見られず質問。
「本物(一流)の音楽・舞台芸術」この種のイベントをするとき民間であれば赤字を出さないように必死。対して行政は?
「基本的にこの計画の中に入っている。」答弁。
有言実行となるのか?
会議終了後、長良川の現場へ。
当方は、水泳パンツ1枚で型までつかりゴソ網の指導。
木曽三川ゴミの会の際の生物調査より大漁?
5~10センチほどのセイゴ、十数匹。
2~15センチほどのハゼ数十匹。
午後3時までの活動だが、2時に失礼して四日市方面へ。
市民の方から依頼を受けていた案件のため。
イロイロある。
本日8/24(水)もバタバタ。
長島では8割ほど稲刈りが終わっている。
今日の雨で明日くらいまでコンバインが泥濘にはまるため動かせそうにない。
来週前半は雨模様。
農家にとっては無情の雨。

Follow me!

前の記事

爆睡、無情の雨

次の記事

黒いダイヤ