西進・東進・北東進・・・と迷走、違えば日本語で
おはようございます。
西進・東進・北東進・・・と迷走する台風10号。
来週の火曜日あたりに関東・東北・東海地方へ接近する予報。
事前の備えが重要。
小・中学生の頃、接近する半日前には戸が飛ばされないようにカスガイを打ち付けたりする光景が見られたが、今ではアルミサッシとなり、それは見られない。
我が家も古い小屋のトタン屋根にネットを張ったりしたものだ。
梯子を登り大工気分になる。
それを手伝うのが結構楽しかった。
昨日8/25(木)、桑名員弁広域連合議会。
議長の役目も実質的にこれで終わり。
この議会は、再質問を含めて基本的に一人2回までしか質問できないことになっている。
前回、執行部側に答弁漏れがあり3回となったこともあったため慎重に議事を進めた。
いなべ市、東員・木曽岬町から選任された議員も参加する。
この広域連合は、し尿処理・広域行政・地方分権他の役目を担うが、実質的には「し尿処理」が中心となっている。
これに対し何回か納得ができる厳しい質問が数回。
終了後、日本語指導が必要な外国人人児童生徒の夏期講座「ガンバチアンド」へ。
会場は、大山田北小。
参加児童は多言語にわたる。
教員・市教委+ボランティア2名で支援。
子ども達は35名の参加。
?語・?語・・・、当方ではわからない言葉も聞かれた。
子ども達が会話する際、母国語が同じなら母国語で、違えば日本語で会話をしているとお聞きした。
最終日ということもあり、和気あいあいとした雰囲気。
今日から夏の定番作業を開始。
今から出かけます。
“西進・東進・北東進・・・と迷走、違えば日本語で” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
日々の活動おつかれさまです。
又聞きの又聞きなので正確ではないかもしれませんが教えてください。
先日、桑名市長の宣伝のチラシが新聞に折り込まれていました。
これも市長さんがこういったチラシを発行し、新聞にいれるというのを見たことがないので少し戸惑っています。
が、内容を見ると市長さんが変わってから国などの公共工事が動き出したという感じのアピールがありました。
そこで私は市長さん頑張っているんだなと思ってその話を知人にしたところ「あんた知らないのか?」と言われてしまいました。
その方が言うには今の市長はなにもしていない。
先日も新名神の早くつくってくれという大会が滋賀県であったが桑名市だけが市長も代理も出ていなかったということです。
これが本当の今の市長の姿だ。というのです。
この話が本当だとすると市長さんはなにもせずに手柄だけとっていくとんでもない市長さんだということになります。
近々選挙もあるそうですのでそんな騙しがあるのであれば騙されないようにしたいので真偽のほどを教えてもらえますか。