桑名の100件・528件、雨に強い桑名に、時間10ミリ×6時間

おはようございます。
四時半から市内各所を巡り今帰宅。
台風16号、日本列島大荒れ。
愛知県清洲市では、冠水したアンダーパスで車が水没し意識不明の重体。
桑名でも各所で道路冠水。
昨日、5時に委員会が終了し1時間半、市内各所へ。
国道1号線の大雨時には冠水する福島地内。
前の車が冠水しても走っていたので進んだら、エンジンが止まる寸前。
右へ曲がり難を逃れたが、脇道も冠水。
福島排水機場から国道1号線の宅地化が進むエリア。
田んぼ・排水路が冠水し、水を受けきれず道路へ流れ込んでいる。
3速までしかギアが上がらないのが心配だったが、長島総合支所へ立ち寄り、何点か指示後に市内へ。
市民から電話。
「市野どこにおる。早く現場へ行き指示しろ。」
長島堤防補強工事現場が法崩れの連絡。
国交省長島出張所他へ連絡し現地へ向かう。
堤防小段道路が半分土砂に埋まった状態。
作業員が到着したところ。
指示し違う個所へ。
本日早朝、家族の車で在良の蓮花寺地区他へ1時間半。
堤防法崩れ現場では対策がされガードマン2名の配置。
蓮花寺では、道路の汚れや家のブロックについた跡で相当数の床下浸水発生がわかる。
本年度、その対策工事が施工されるが予算繰り越ししないか危惧。
本日の委員会で確認したい。
昨日、1回目11時の災害対策本部の報告では累積雨量80ミリ。
3回目16時の災害対策本部では累積雨量140ミリ。
この段階で市内で相当数の道路冠水の報告。
5時間×10ミリ程度の雨で生活道路に影響が出ることがわかる。
14日(水)の本会議で冒頭で
「平成12年9月の東海豪雨。桑名地区、床上100件・床下浸水528件。これを経験した職員も半分以下。忘れていませんか。職員は臨機応変に対応できるのか?」
と厳しく指摘したが、昨日、現実として起こってしまった。
ハード・ソフト両面で早く「雨に強い桑名にしたい。」
本日9/21、都市経済委員会。
昨日の台風の教訓を是々非々・粛々と指摘したい。

Follow me!