速射砲、△コーン
おはようございます。
昨日の実質的な一発目の仕事。
登校中の子ども3名から「チャン、タヌキが・・・こうなっていてああなっていて・・・・道路に。」
道路上のご臨終のタヌキ。
速射砲のように話しかけられたので、場所がよくわからず。
話を聞きなおし、他の件で移動できない状態だったので総合支所へ連絡。
30分後に回収した旨の連絡。
今、外は雨。
この雨音、時間雨量5~7ミリ程度。
予報では、9時頃にあがり曇り。
明日も明後日もはっきりしない天気。
本日、市内では運動会が開催予定の小学校も多数。
開催可否の判断が微妙ですが、私の推測では長島3校では2時間程度、開始を遅らせ実施するのでは。
桑名から異動で長島に赴任された教員の言葉。
「長島の学校は水はけがいいい。雨がやみ2~3時間もあれば、グランドから水が引く。」
昭和50年代、児童生徒急増のため校舎増改築事業の際、グランド下に一定の暗渠排水対策を施工。
その後も対策を施してきました。
こうした関係の仕事を3年間。
市内全校グランドの状態をこうでありたいと願います。
但し、日々の適切な維持管理が条件ですが。
昨日9/30午前、広報公聴委員会、市民との対話の場の手法の検討。
午後、政治倫理委員会を傍聴。
本日の新聞各紙に報道されている案件。
現場・傾聴・対話主義のもと、自らを改めて律し活動していきます。
今から地元伊曽島小学校の駐車場の準備。
個人の土地を1反(1,000㎡)お借りすることができ70台ほど駐車可能。
関係者から依頼もされていますが、私との個人的な信頼関係によるもの。
23日(日)に一日かけ草刈り、昨日早朝処分。
昨日の夕刻、△コーン、ライン引きが雨でできなかった。
1時間程必要。
今から出かけます。
保護者が来る時間帯にお聞きする話は、市政の課題も多く貴重。