人と会えば・・・多々

おはようございます。
本日1/7(土)、木曽三川ゴミの会の定例活動に参加後、ブログ書き込み。
国交省関係者は2名参加、協力企業・会員で40名の参加。
1/4(水)、商工会議所賀詞交歓会に参加。
挨拶に立たれた行政関係者??らは、「サミット、ジュニア・サミットの効果や今後の展開」の話をされた。
対して、県議代表から「県民はサミット効果を感じていない。」とした言葉。
県民・市民全体に効果を感じていただくことは現実的に無理だが、県議の発言には納得。
自分の周りで起こった事実や言葉を思い出す。
年末年始の多くの方とお会いし課題・苦情多々。
全てのことはできないが、当面はその対応。
本日もその現地確認や対応後、自治会関係者と懇談2会場。

Follow me!

人と会えば・・・多々” に対して2件のコメントがあります。

  1. tokumeikibou より:

    久しぶりのコメントです。「子どもサミット」もマスコミに受けたかも知れないが、果たして地元にどのような効果があったのか。充分に検証する必要が有ると思う。費用だけ掛けて、名前が売れたのとのと市長のパホーマンスが目立っただけで、聞くところによると多度のNTN見学には随分と費用が掛かったと噂されている。市の行う行事は、全て公金が原資である。その意味では、何事においても上記のような検証は、絶対に必要である。市長の行動には、そのことからも必ず公益性を求められて当然であろう。貴殿におかれましても、この点充分な検証を実施され、市民に情報発信を願うものである。

  2. tokumeikibou より:

    最近は、ほとんどコメントが無いようですね。市民の無関心は、政治の怠慢を生み出す一因である。もっと皆さん、投稿しましょう。

コメントは受け付けていません。

次の記事

火花と炎