静けさが支配、成長、700名

おはようございます。
降雪のため1/14(土)夕刻から静けさが支配している。
なばなの里イルミネーションの渋滞もなく苦情等の電話もない。
昨日15日(日)も6時半から自宅近くの通学路の雪かきを3時間。
日陰で雪もなかなか解けない場所もある。
自宅もしたが5センチほどの積雪。
夜間の降雪に備えやってよかった。
今日の作業は厳しくなっていたはず。
想えば通学路の雪かきは伊曽島小PTA会長時代から始めた。
今日も今から出かけます。
1/14(土)、粉雪が降る中、長島中部すくすく農園・伊曽島わくわく農園で大根・にんじん・ナバナの収穫作業。
その後、ご案内をいただいた児童福祉施設で餅つき。
グループに分かれた試食の際、「いただきますの意味は?」と4名の子どみに問いかける。
「全ての食材に感謝」「食材の命をいただくことに感謝「作っていただいた方に感謝」等が子ども達からら出た。
終了後、施設関係者にこの話を伝えたら「数ヶ月前までそのな言葉が出る状態ではなかった。心の成長を感じさせる。」とのことであった。
夕刻より自治会関係役員と市政懇談会。
課題は多々。
1/15(日)、6時半より雪かきを3時間。
駐在所前なので警察官も作業していた。
休憩中に駐在所警察官と話をしていたらパトカー(2名)着。
管内で発生した?の案件の連絡?
3名で話をしていたら多方面の話になる。
1/13(金)、桑名三川(多度・長島)商工会賀詞交歓会。
会長より「第3回多度山トレイルランの参加は既に定員の700名、10日の申し込み開始から2日で受付終了他、組織全体で地域活性化にかける強い思いと意志が伝わってきた。」
一方、懇談中に思わぬ行政の対応の話もお聞きした。
我々の知らないところで・・・・・進んでいる。
唐突すぎていかがなものか??
疑問、多々。
本日1/16(月)、今から雪かき作業後に市内数ヶ所訪問他。

Follow me!