立体駐車場は満車、手こずる

おはようございます。
9時に爆睡状態となり今目覚め。
外は、本降りの雨。
昨日3/20(月)、年度内に仕上げねばならない作業。
計8ヶ所、1ヶ所1時間程度で終えると思っていたら手こずり2時間~2時間半×3か所。
日を改めてと思うが時間がない焦る。
作業中、散歩の方が声をかけてくれ励みになる。
速乾性で作業したが、この雨で剥げないか心配。
3/18(土)、多文化共生を考える議員の会で鈴鹿市へ。
時間に余裕をもって自宅を出たが、通常40分のところ1時間20分。
9時半会議開始に30分遅れ。
協議事項は県への提言他のとりまとめ「日本語教育が必要な児童生徒、就学前の子ども達(保護者)に対する支援策他」
桑名での案件があったので協議は続いていたが、1時間で失礼する。
この案件は、時間がかかる。
その後、メディアライブ:市民活動グループの報告会、市民会館:光風中学校ブラスバンド演奏会、伊曽島地区自治会長会役員会へ。
役員会では5分ほど時間をいただき市政報告し質問も出た。
市民会館立体駐車場は満車の状態。
2月以降数回見てきた。
これで有料化され一気に出る場合、精算機に入金しお釣りを取っていたりしたら、
1分間に2台程度しか出れない。
駐車台数は約200台。
どれだけの時間がかかるだろう。
3/19(日)、福祉関係者と懇談後、長島FC卒団式へ。
長島FCは、長島北部・伊曽島小の少子化(両校各学年1クラス)140名規模の学校に伴い話し合いの上に合併。
幼~小学生まで約100名の団員を20名のスタッフで指導。
結成後、9回目の卒団式で今年度は5名を送ることになる。
10時半頃、親子サッカーの会場に向かい、昼食後に卒団式。
チーム顧問なので、あいさつ。
「君たちを支えてきた人への感謝・・・中学生となり・・・今まで以上に人の話を聞くこと・・・ほか。」
団員に対し、
「卒団生5名の中で、この人みたいになりたいと思う人はいるか?」
の問いかけに15名ほどの手が挙がった。
今年度の総括の表彰式もあり、リフティング他の表彰式も。
約900回の団員が表彰された。
終了後、市内の施設他を訪問。
本日3/21(火)、予算特別委員会全大会他。

Follow me!

立体駐車場は満車、手こずる” に対して1件のコメントがあります。

  1. tokumeikibou より:

    市民会館の駐車場は、満車になると非常に困る。周辺に駐車場がないと大変だ。ビッグイベントがあるとこれがいつも繰り返され、苛立ちを覚えることが、ただある。何とか改善できないだろうか。例えば、少し離れるが、桑名信用金庫の職員駐車場や百五銀行桑名支店の駐車場を一時的にでも、連携して市民が活用できるようななると、結構市民は、歓迎するのでは、ないだろうか?

コメントは受け付けていません。