市の説明、3点セット、5点セット
おはようございます。
3/27(月)、3月議会最終日。
昨日の新聞報道されたように公共施設使用料を30議案否決。
本会議・委員会で異議を唱える質問が続いていた。
・市が示した理論値より、現行の使用料が高いのに市の方針として一律
20%増額。(今回の改定でこうした事例が相当数)
・市民会館・市役所立体駐車場は、周辺公共施設で月に度々ボランティ
ア活動をされる方に月額数千円、場合により1万円の負担を求め、施
設平面駐車場利用者は無料であり公正・公平性に欠け、近隣商業施設
との課題も拡大。
・福祉・教育・文化・スポーツ・地域コミュニティへの影響が大きい。
課題解決策を何ら説明しない、妙な議案だった。
市の説明を総括すると、
①市の方針+②金が無い+③理解してください。
これに加え
④職務命令+⑤市の方針は変わらない。(あきらめて下さい。)
3点セット、5点セットに終始した。
これでは市民へ説明責任は果たせない。
そもそも論から反対せざるをえない。
総務安全委員会では「様々な課題があるのは承知し想定されるが、議案提出に至った。」主旨の答弁もあった。
要は「課題は解決しないが、結果的に議案を提出」妙な議案だった。
幼稚園保育料9月改定は、昨年秋の募集段階で市民へ示すべきところ、2月の入園説明会で説明し、説明責任を果たしていないとして来年4月改定。
体育施設使用料関係について、そもそも論から否決に至っており、5月にオープする総合運動運動公園サッカーサブグランドの使用料を設定しなければ使用できないことから現行の額から算定した金額を設定し、他の施設は現行の料金に。
以上2件の修正案を議員提出議案として可決。
副市長は2名も必要無し、課題もある現在の副市長に対する議案に対し「否決」に回ったが、結果的に「13×10」で「可決」された。
また、上・下水道料金改定2議案に対し、桑名市有史始まって最高の値上げ幅で改定する議案に対し、市民へ具体的に示し、わずか3ケ月後に改定するのは、周知期間が短いとして「否決」したが、結果的に賛成多数で可決された。
本日3/29(金)午前、広報広聴委員会、午後は新病院評価委員会傍聴他。
“市の説明、3点セット、5点セット” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
今回の市議会は、市当局からの一歩的なまさに自己都合を述べたにすぎない。図らずも、それが30議案もの否決を生み出したのだろう。
自業自得で全く何も機能せず、自爆したような感すらある。
やはり、市民の協力が得られるような、丁寧な説明が必要だったと考える。
●副市長の二人体制は、自らの能力不足を露呈したにすぎない。