養老線、三両編成150名&100名

おはようございます。
桑名のピンポイント天気。
6時に雨は止み1時間半は草と格闘できそう。
その後、いそじま朝市のテント張り。
宿題もいただいているので行かなければ。
本日、連休中にいただいた案件対応のため市役所で数件打ち合わせ。
5/3(水).4(木)
草・土砂との格闘をしながら案件処理の2日間・
5/5(金)
早朝6時からの多度祭の朝祭りへ。自宅へ戻ってバス・養老線で多度駅まで。徒歩15分で多度大社。周辺等を散策後に階段下から上げ馬神事を拝見。桟敷席とも違う趣がある。多度駅15:22発で桑名駅。バスにて自宅へ。
養老線
往路:桑名(10:05発)~多度駅⇒三両編成・乗客150名
復路:多度(15:22発)~桑名駅⇒三両編成・乗客100名
年に数回、養老線を利用させていただいている。振り返れば春・秋のハイキングシーズンに乗車したことは多度祭しかない。一度、違う休日に乗車してみよう。
5/6(土)
早朝3時間、土砂との格闘。子ども達が遊ぶ場所の高さ調整。雨が止んでも水たまり。高い箇所を削ろうとしても連日の晴天で固くて削れない。一輪車で8杯、低い箇所へ。
母の米寿のお祝いでひ孫含め18人集結。少し家族サービス。
5/7(日)
早朝、連絡をいただいた箇所の確認後に郡上市高鷲の高齢夫婦宅を訪問。
毎年2月に行っていたが今年は行けなかった。
民宿を経営され20代前半はスキーで年2回は宿泊させていただいていた。
特に、元旦から3日間、大晦日かがり火で徹夜し疲労困憊のまま車数台で青年団員他20名ほどで出かけていた。あれから35年。
連休中の渋滞は5日まで。今年は苦情の連絡無し。
安堵はするが、油断していてはいけない。
連休前後、ブログを更新していないと数名からご指摘をいただきました。
下書きして未公開のままとなっていた場合もあります。
真摯に受け止めます。

Follow me!

養老線、三両編成150名&100名” に対して2件のコメントがあります。

  1. tokumeikibou より:

    ◎多度祭りは、大盛況に終わった。
    幸いにも、好天にも恵まれて、多くの観光客が押し寄せた。
    また、坂上げも今年は全御厨の馬が成功したので、全地区が盛り上がったし、観客も大いに感動し、大喜びし、旗手には賞賛の拍手が、何度も何度も続いた。
    さらに、足場が良かったため、青年会の面々も足元を救われることなく、ほとんど怪我人もでなくて、まさに皆が多度祭りを楽しむことができた。
    しかしながら、この多度祭りも少子化の波を受け、適齢期と言われる年代に該当者が、おらずに、ある御厨においては、多度祭りの辞退を真剣に議論し、今年は青年会ののOBが騎乗を申し入れてくれたので、ようやく多度祭りをすることができた。と地元の氏子は、彼らに涙し、感謝していたそうである。
    この少子化問題は、全御厨には共通項であり、課題が克服されたわけではない。
    このため、来年度の御厨代表に決定している某氏は、来年の旗手候補を既に探しているのだ。
    いづれは、御厨が合同して「多度祭り」を奉納しようか、と議論が始まっている現状である。
    こえからは、インターネットの社会が構築されているので、全国に旗手候補を求めるような事態が到来するだろうといわれている。
    多度は、今祭りを終え静かに時が推移しているが、皆来年の多度祭りは、どうなるのかと、もう心配しているのだ。

  2. tokumeikibou より:

    ◎今年の「多度祭り」は、CBCテレビが30分のライブ中継を行ってくれたので、現地へ行きたくても行けない、高齢者や体に障害のある方たちは、非常に喜んでみえました。
     以前は、CCネットが、多度祭りを終日にわたって、ライブ放送していたのですが、スタッフの確保やスポンサーの提供など、中継費用の捻出が、難しくなり断念した経緯があります。
     今年は、何十年ぶりの全御厨の坂上げが、成功したし、天候にも恵まれ、多くの来場者は祭りを堪能していたようです。また、けが人も少なく、皆が喜んでいました。

コメントは受け付けていません。