全会一致で「否決」、そもそも論

おはようございます。
外の雨が止んだ。
ピンポイント天気の予報は正確だ。
ブログ書き込み後、今日も1時間半の作業はできそう。
5/13(土)、地元伊曽島わくわく農園と長島中部すくすく農園のダブル農園だが、中部地区のもち米の苗の田植えに参加予定。
今年は、幼保・小1.2年生が多く、玉ねぎの収穫後に500平米の田植えは楽しいが時間がかかりそう。
少しでも作業しやすいように連休中に刈った畔の草等の処分を今から。
こうした場所は、ボランティア・保護者から市政の課題が聞ける場所にもなる。
最近では幼保の保育料値上げ。
市民から直接話が聞ける意味は大きい。
本日5/11(木)、上記の作業後、会派で予定している明日12日(金)の市内視察と、5/23(火).24(水)沼津市「施設一体型小中一貫校」・富士市「地区市民センター機能」の視察準備。
富士市は、3月議会で市民センターの窓口業務廃止議案を全会一致で「否決」している。また、センターにおける市民による自主活動が活発。
4月の議会報告会では、久米・城南・長島3会場で議会に対し「7地区市民センターの窓口業務廃止」に対し異論・反対意見が続出している。
課題が多く、こうなることは多くの職員はわかっているいるはずだが、職務命令であり仕方がない部分もある。
そもそも論からすれば、わからず指示し市政を混乱させる側?の方が問題だ。
意味ある視察にしたいと思う。

Follow me!

全会一致で「否決」、そもそも論” に対して2件のコメントがあります。

  1. tokumeikibou より:

    ◎市民との合意形成なくして、物事は進められない。
     まったくもって、当たり前である。
     市役所は、そんなことにも気づかないのだろうか。
     新設された高級ポストの職員各位、君たちは全然役にたっていない。従って、さっさと、それを認識して、辞表を出してください。

  2. tokumeikibou より:

    ◎富士市の視察
     是非とも、素晴らしい研修にしてください。
     市当局の言いなりになる必要は、全くありません。
     貴殿には、多くの市民が応援しているし、その方たちの民意を必ずや市政に反映されるよう頑張っていただきたいです。
     市の幹部職員は、そもそも民意というものに鈍感なのでしょうか。
     もっともっと、民意を汲んで欲しいとも思っています。
     頑張ってください。

コメントは受け付けていません。