桑名の55億円、暗黙の了解
おはようございます。
昨日5/21(日)6時半より、六自治会で運営する共同墓地の草抜き。
親族が眠る60名程の方が、年4回清掃する。
多くは60~80才代の方で私は若手。
30分早くいっても既に10名ほどの方が。
いつも剪定バサミを持参され黙々とこなす等、暗黙の了解の内に作業は進み7時完了。
終了後、連絡をいただいた場所の確認。
11時から障害者通所事業所のぞみの里イベント会場(ながしま遊館駐車場)へ。
後援会組織は、自治会連合会役員らの団体関係者(OB含む)を中心に構成され地域を巻き込んでの活動。
市内の他作業所の出店も。
10時~13時半でベントは終了だが、ボランティア他で10張のテント片付け他。
「このパイプはこっち、あれはこっち・・・・・。」
毎回、暗黙の了解で仕切り役がいる。
学生数名がボランティアで活動されていたのが印象的だった。
終了後、子育て支援施設の庭整備。
高さ調整がうまくいっていない場所を削り低い場所へ。
連日の晴れで地面は乾き、固くて簡単には削れない。
握力がないと作業できないので、今日は指痛し。
5/20(土)、長島中の公開日で2~3時間目を参観。
ピカピカの一年生も中学生らしくなってきている。
休み時間に声をかけられらので「初中間試験は?」と最後に話しかける。
「言われると思った。」
とダメ出しされる。
参観後、NPO法人木曽三川ごみの会総会へ。
終了後に気になっていた場所の除草・土砂の移動他。
5/19(金)、早朝に除草作業後、臨時議会。
主な議題は、桑名駅橋上化・東西自由通路整備に関しJR東海との約42億円の契約。
会派で調整し数点質問。
・6月議会に近鉄との契約約55億円を議案として提出予定。
(両方を合わせれば桑名市一般会計の年間予算の1/5に相当)
・養老線の駅舎機能はプラットホームに整備。
・契約期間H33年3月までに経済動向により工事費の増減が発生した場合。
(現段階で増額はないものと判断しているが、そのような場合は協議)
S47年都市計画決定された、駅西土地区画整理事業を先行すべきとも考えたが、この時期を逃すとJR・近鉄から事業着手してもらえない可能性他を考え賛成に回る。
本日5/22(月)、明日から2日間、沼津市:小中一貫校、富士市:地区まちづくりセンターの機能の視察準備他。