119回、85~125

おはようございます。
1/10(水)、119回目となる献血をさせていただきました。
血圧は85~125、それなりに健康体?
1/7(日)午前には消防出初式に出席、午後は市民会館で成人式を事務所で中継を視聴。
市民会館大規模改修後もホテル花水木で続け委員会他で「金が無いと発言しながらいつまで続けるのか?降雪時、桑名西部や多度からのサクセスは困難」の質問に「ホテルの方が参加者も静かで雪の場合には中止も視野」とあきれるような答弁に当方は逆に反論せず。
これに行政組織内でも問題視され市民会館へ会場変更した経緯がある。
質問したものとしての責任もあるので事務所で視聴している。
市民会館で7年目?位になるが、何かはあるが一番落ち着いていた印象。
前3列は人を入れず職員配置。
3月議会前・年度末を控え市政もザワザワしている。
17日には市議会全員協議会開催予定。
多度小中一貫複合施設スケジュール他の事項。
この計画の是非は別として、他の事業を含め職員も腹・心に落ちずに仕事を職務命令としてしなければならない印象大。
国が「働き方改革」を推進しているが、市に当てはめれば、この課題が大きなウエイトを占める印象。
考えること多々。

Follow me!

119回、85~125” に対して2件のコメントがあります。

  1. tokumeikibou より:

    組織として、上司からの命令にはしたがわなかればならない。
    しかし、おかしい或いは変だと思ったら異見を述べることは必要だが、その雰囲気、職場風土がそれを許さない現実があると思う。

  2. tokumeikibou より:

    小中一貫教育モデル地区として、多度地区が選定されているが、
    これまで、地元では大した説明もされていない現実がある。
    こんな状況下でいくら推進しても、全く意味がない。
    まず、場所の候補地すら何の公表もされていない。
    ついでに言えば、教師の賛同がほとんど無い状態である。
    つまり、教育委員会の中でも、合意形成まで到達していない事実がある。
    もっともっと、根本的議論が必要で有る。

コメントは受け付けていません。

前の記事

40年間の年越し

次の記事

ボランティア元年