20年前
おはようございます。
台風20号が接近し昨日までの進路予想では、最も東寄りの場合は伊勢湾台風のコース。
本日の予報では四国に上陸し北進。
三重県でも6百ミリから千ミリの雨量で強風注意の予報。
早朝、我が家の畑(空地?)と子ども達の農園に足を運び一輪車を土嚢で重し他。
帰路には台風に備え雨戸を閉めたりするお宅も見かけた。
備えをおこたりなく。
今日1日は眠れない夜になりそう。
8/12(日)、H9年度伊曽島小卒業生同窓会主催による20年前に埋設したタイムカプセル開封式に出席させていただいた。
地域の高潮堤防完成を記念し災害のないまちを願って埋設。
偶然、保護者にお会いし子ども達(33才)が段取りをしているが、わからない事も多いので支援してほしいと声をかけていただいたのが2ヶ月前。
同窓会役員とお会いし、PTA副会長だったことで経緯等を知っていたのも幸いした。
国交省・埋設に関った業者との調整他。
同窓生51名中36名、恩師6名ほか計55名での開封式。
長男と次男の間の子ども達(今では大人)だったので顔を知っている参加者もいるが、突然「おじさん」と声をかけられ誰かわからない場合も。
子ども連れも多かった。
声をかけていただいたことに感謝。
15日(水)中日新聞北勢版に記事。
昨日8/22(水)、し尿の海洋海洋投棄禁止に伴い桑員地区のその処理を主に行う桑名員弁広域連合の議会。
本日8/23(木)、桑名市戦没者追悼式、議員研修会、総務安全委員会他。
“20年前” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
戦没者追悼式が開催されると、最近はよく感じることがあります。
ひおつは、戦後派まだ終わっていないと言う思い。
もうひとつは、一体いつまで、やるのか?
戦後もう73年も経過してるのに?
戦争直後に出生された方は、はや73歳になるのです。
確かに、悲惨な戦争は二度と繰り返しは葉ならないという意味で教訓として、われわれは、検証も必要だが、そろそろ卒業して、新しいステップに変えることも、、と考えてしまいます。