経済効果No.2
おはようございます。
10/26(土)
午前、人権フェスタ(長島教育集会所)へ。
半時間ほど2回足を運ぶ。ボラ雑炊(炊き込みご飯風)が振る舞われる。
午後、ご案内をいただいたモラロジー講習会で道徳の研修。
10/27(日)
午前、地元寺院で母の(初)永代経(曹洞宗)
3週間前一般的におてつぎと言われる月参りをいただく浄土真宗大谷派でも永代経で参拝。
私の住む地域は、宗派が違えども地元寺院にもお願いし告別式で読経していただく場合が多く、母の告別式の際には真宗大谷派1名、曹洞宗2名の方にお願いした。
永代経ほかで感じたことに曹洞宗は、密教系のような五体投地(両手・両膝・額を地面につける)流れをくむ作法が多かった。
永代経の前にオープン前の駅トピア会場(アピタ駐車場)へ。
机・椅子出し他の光景に、27年間の行政職員で年間を通し、こんな事をしていたと思い出す。数名の方と懇談。準備があって本番がある。
前日からのイベント2日間でどれだけの経済効果があったのか?考える。
午後、ご案内をいただいた児童福祉施設イベントへ。
何らかの理由で家族と別に暮らさなければならない子ども達が施設職員と生活している。
軽食も振る舞われ子ども達が配膳等で頑張っている。
一歩一歩前へ進んでほしい。
本日10/29(月)午後、水道応急訓練会場等へ。