秋の陣、9/4(水)~10/2(水)
おはようございます。
九州北部、佐賀県を中心に記録的豪雨発生。
被災地の早期の復旧復興を願います。
河川の氾濫で一面茶色の市街地や農地の画像が報道されています。
桑名で佐賀のような記録的豪雨が発生したら(ないことを願っていますが)、多度・大山田・蓮花寺川等の中小河川がどうなるのか思い浮かべてしまいます。
8/21(水)~22(木)、8年前の3.11東日本大震災被災地、宮城県石巻市を会派7名で視察。
震災4ヶ月後の仙台南側の亘理町で床下泥出ボランティア等の私的な活動を含め被災地7回目。
視察1日目、震災後の議会対応。2日目、語り部の方に同乗していただき市内視察。
官の視点、民の視点の両方から話を伺いました。
職員、市民も含め家族の安否は3週間確認できなかった方も多々、震災に伴う訴訟・・・・・。
職員には災害に対し日頃から高い意識と知識が求められることを再確認。
遺体安置所に配置、ガレキ撤去で損傷のはげしい遺体と向き合う職員も当然発生
メンタルで休職者が多数発生すれば、早期の復旧向けた活動に大きな支障。
とりわけ職員には高い災害に対する高い「意識」が求められます。
9月議会「秋の陣」会期、9/4(水)~10/2(水)。
昨日8/28(木)会派代表者会議、議会運営委員会後に議案書・資料が配付された。
是々非々、粛々と内容を検証。