記録的豪雨

おはようございます。

9/4(水)深夜から峰に未明にかけ三重県北勢地方を時間100ミリの記録的豪雨が襲った。

深夜早朝各2時間、職員も(見に)来ていないと連絡を受け市内現場確認後に市へ対応を求めた。

落雷の影響か排水機が停電状態でかろうじて自家発で運転していたポンプもあった。

残念ながらこの件も職員は知らなかった。

多度肱江川法面崩壊等、道路冠水だけではなく多度を中心に小・中規模の土砂法面崩壊が多数発生している。

6日(金)現在で議会に対し、被害状況一覧は示されていない。

5年ほど前、防災所管の委員長の時、被害一覧が出された後、新聞で市役所地下1階が長時間浸水の報道。

この件は一覧に記載がなく、災害対策本部が浸水していたのは本末転倒、100名以上の職員が在庁し、地下ピットを消防可搬式ポンプで排水することを誰も提案しなかったのか?と指摘した。

今回は被害件数が多いこともあるが、一覧を出す際、相当慎重になっていると考える。

但し、来週月火に出てこなければ収集力・取りまとめに課題が残る。

昨日9/7(土)、多度小中一貫複合施設のワークショップを傍聴。

1時間半の予定が2時間半。

挨拶⇒説明⇒ワークショップの予定が、説明が始まり5分後に、会場から進め方に異議を唱える意見が噴出し1時間半、説明もできなかった。

説明だけでも聞いてほしいと提案し聞くことになったが、少し意見でもとワークショップとなったが説明を聞くだけではなかったのか、責任者出てこい(いない)・・・・・等の意見も出された。

結果的に会議、説明会とはいいがたい内容に感じた。

9月議会でも相当数この件への質問・指摘がされるだろう。

本日9/8(日)午後、レガッタ大会出場予定が、6日(金)午後の段階で台風15号が西寄りのコースの場合に備え長良川増水影響大のため7日(土)に桟橋を引き上げるとして大会中止の連絡。

引き上げには大型クレーンが必要で半日以上はかかる。

台風コースが東寄りとなったため結果的に大会可能な天気だが、ある意味懸命な判断と思う。

但し、防災面で現在の予報コースでも最も西寄りの場合、桑名にも何らかの影響が出ることも想定できるので豪雨直後であり十分に意識する必要がある。

9/10(火)から本会議での質問が始まる。

私の最後のトリで13日(金)午後の予定。

今日は多度朝市訪問にあわせ多度を中心に再度被災現場の確認や子ども農園14日予定の収穫準備。

是々非々、粛々と。

Follow me!