バックウォーター、時間差水害
おはようございます。
台風19号が過ぎ去り6日経過。
と静岡・長野~東北方面にかけて甚大な被害。
犠牲・被災されました方にお見舞いと早期の復旧復興を願います。
被害状況、死亡79名、行方不明11名、堤防決壊59河川90ヶ所、住宅浸水被害約4万戸。
市に対し指摘していた、バックウォーター、時間差水害も台風19号で社会的に知られるようになった。
バックウォーター、高潮や満潮で下流域が上流からの水を受けきれない。本流の流量や流速が強く壁、面となり流れ込む支流の水が本流に入らず河川が氾濫。
時間差水害、上流に降った雨が、数時間の時間差で中下流域の水位上昇で越水他による水害。
桑名でも多度・肱江・員弁川ほかで同様の水害発生の可能性を否定できない。
多度古美(西部)観測所で記録した9/4深夜~4日未明の時間最大雨量92ミリの豪雨。
道路・傾斜地・河川法面崩壊に道路冠水他も含めれば183ケ所の被害報告を受けた。
この豪雨が数時間となれば市内の被害は台風19号並みとなったはずだ。
被害を最小限とするには、雲の動きほか情報を集め排水処理区域を頭に入れ予測し、最終的に現場主義で動くことが必要になってくる。
出水期も過去の6~9月が、今では5~10月。
昨日10/18(金)夕刻から尾鷲・熊野地方に時間10ミリ以上の雨となり、警報や一部で河川氾濫が発生し、その雲は関東地方へ受かっている。
台風19号被災地で被害拡大とならないことを願う。
10/13(日)長島幼稚園運動会、早朝に5mの位置に万国旗取り付け・外し、東員町スポーツ公園JFLビィアンティン三重試合観戦
14日(月)長島中部すくすく子ども農園、餅米稲刈り、サツマイモ・里芋収穫
15日(火)議会改革推進特別委員会
16(水)伊曽島小スクールサポーター活動1.2年生サツマイモ掘り、前日よりツル切り・仮掘り
17(木)多度小中一貫複合施設地元ワーキング会議傍聴 前回の会議は紛糾、今回は紛糾せずとも参加者不完全燃焼、後半に市長は何故出てこないの意見