地道な活動=地域の安心安全

おはようございます。

本日2/3(月)、厄を落とし福を招く節分の日。

1日(土)から各地で豆撒きが行われ、昨日2日(日)ご案内をいただき豆撒きをさせていただきました。

子どもや高齢の方が「こっちに」と言われてしまうと、どうしてもその方向に撒いてしまします。

全国的に雪不足。

子どもが小学生の頃よくいった桑名から車で1時間半の揖斐高原スキー場。

例年、2ヶ月間程度は滑走可能ですが、昨期はわずか3日で今シーズンはゼロ日。

桑名の子ども達も昨年は雪が降らず雪だるまづくり、雪合戦はできなかった。

昨期、全く採れなかった桑名の特産「海苔」。

1日(土)午前、青パトで巡回中、海苔漁師の方とお会いする機会がありお聞きしたところ「3割か?うまくいっても5割にいかないかも?」とお聞きした。

地球規模の温暖化。

オーストラリアでは本州の半分に達した森林火災が続き、自衛隊も物資・人員輸送でC130輸送機を派遣している。

大自然の摂理が戻る事を願い、季節を感じさせる日本の冬になってほしいと思う。

本日2/3(月)、病院特別委員会。

その前に今から青パトで巡回。

昨日午後、近隣で発生した新聞・TV報道されている事件もある。

地道な活動=地域の安心安

Follow me!