木曽三川、伊勢湾の恵み「海苔」3割?4割?復活か?

おはようございます。

本日2/12(水)、先週中頃から本格的な冬の寒さを感じ、10日(月)の市議会全員協議会中に雪がチラつくのが見えましたが、今夜から雨、温かくなる予報。

子どもが小さかった頃、数回出かけた桑名から車で1時間半の揖斐高原スキー場。

今シーズン、未だに滑走可「ゼロ」日で昨シーズンも僅か3日間。

全国のスキー場では数年続く雪不足で運営会社倒産の報道も。

桑名の冬の味覚、木曽三川伊勢湾の恵み「海苔」。

寒くなければ良質の海苔は育たない。

昨シーズン絶不漁、50年間海苔漁を営むベテラン漁師の方も初経験。

伊曽島漁港で海苔漁師の方にお聞きしたところ「組合でクジ決めする海苔網を張る場所にもより全く海苔が伸びない方もあるが、全体的に3割か?4割か?海苔の品質はイマイチ」の話。

海苔漁業者には厳しい日が続く。

新型コロナウイルスによる肺炎等の症状。

世界保健機構WHOが「COVID(コビッド)ー19」と命名。

横浜で下船できず足止め係留されているクルーズ船で135名の発症。

報道では、高齢者や持病持ちの方は要注意。

医療体制が充実している日本で早期発見できれば重篤な状態にならない可能性もあるが、中国の現状は報道の通り。

ウイルス保持者でも発症しない場合もあり厄介。

国も現状・予防・拡大防止等の対策、情報発信に努める必要がある。

WHOは18ヶ月以内にワクチンが開発される見通しとしており早期終結を願う。

2/3(月)、病院特別委員会、ベットコントロールで病床率85%となりキャッシュフローベースで8月より収支改善はしたが、90%に達しないと安定的な経営ができず厳しい経営が続く。

4(火)~5(水)、会派視察で広島市へ。平成26年8月、犠牲者73名の豪雨災害の視察。3キロ区間に、32基の砂防ダム整備等が推進されている。

6(木)、市議会全員協議会、令和2年度当初予算概要。

7(金)、桑名広域清掃事業組合、当初予算の審議。

8(土)、私事都合の一日。

9(日)、地域防犯パトロール、青パト乗車、昨年11月末から地区内にある放置車両、警告看板はあるが気になる。

10(月)、市議会全員協議会、3月議会補正予算の概要。不測の事態?他で工事の削減が目立つ。

Follow me!