新型コロナウイルス、地方・現場丸投げ
おはようございます。
昨日2/27(木)、3月議会本会議場での質問スタート、新型コロナウイルス対応も。
会議終了後、小中卒業式、基本的に来賓無し、児童生徒1人に保護者等2名までの連絡。
18:00過ぎに政府対策会議で公立小中校、特別支援学校、3/2(火)~春休みまでの臨時休校要請をNHKニュースで19:20に知る。
幼保は?放課後児童クラブ(学童保育)は?ネット検索したところ、原則、幼保・学童保育は対象外としているが、子どもらの居場所はどうなるのか?小学校低学年の共働き家庭はどうするのか?会社は休めるのか?公休扱いか?その間の給与の取り扱いは?
学童保育も基本的に放課後から、春夏冬休み期間中の対応のように国は示すが、指導員が午前は違う仕事Wワークをしていれば、その確保が可能なのか?
国内、世界的に広がりつつあるので対応ではあるが、国の18:30頃の発表後、都道府県⇒市区町村への連絡は業務終了後⇒学校、学童保育他の最前線の現場は混乱する。
保護者が休まなければならず社会を支えるような医療や介護の現場は、維持できるのか?
国の発表のタイミングや手法は、地方・現場へ丸投げと言われても仕方がない。
東京五輪の成功は願うが、IOC委員らの危惧する報道の影響か?