餅つき大会中止

おはようございます。

新型コロナウイルス感染拡大が続く。

国内では昨日2,442人で4日連続2千人の感染者数を記録し、都市部ではコロナ対応病床がひっ迫している。

医療従事者の方々に感謝の言葉しかない。

感染防止を万全にされて従事されているが、家族への感染を心配され別居されている他の対応をされている方もあるのではないか。心中を察するものがある。

昨日12/4(金)、12月定例会に向けての会派打ち合わせ。

会議場での質問が会派内で重ならないようにするため。

慣例として初日午前中、今議会は12/8(火)に提案説明が配付されるが、1~2日早くならないかと思う。突っ込んだ質問や準備も可能となる。

議会改革もやるべきことは多い。

提案説明の件も小さなことだが真の議会改革の歩みの一歩になるのではないか。

本日12/5(土)、伊曽島わくわく子ども農園でナバナ・大根他の冬野菜収穫。

例年12月、地域で子どもらとの餅つきのイベントのご案内を4件いただくが全て新型コロナ関係で中止等の連絡。

今日も収穫後、子ども農園会員・ボランティア40名も学校へ移動して150名程の餅つき大会が開催される予定だったが中止。

残念でならないが仕方がない。

今日は子ども農園後、少年サッカー会場へ向かう。

距離はとるが子どもらと言葉を交わすのが元気の源。

 

Follow me!