一年の五穀豊穣無病息災災害無きこと祈り込め、添えて申す・・・・・

おはようございます。

本日3/1(月)、愛知・岐阜・京都・大阪・兵庫・福岡の6府県では新型コロナウイルス緊急事態宣言が解除される。
飲食店の時短は午後9時までに緩和。
経済を動かしながら感染防止の道のりは未だ厳しい。

昨日2/28(日)、伊曽島神社「祈年祭」。
1年の五穀豊穣を祈念し、氏子13地区の農家組合長によるおみくじ神事で若番を引いた地区が今年の神田担当となる。
四番を引いた鎌ケ地地区と決定。
神社では1月元旦祭、2月祈年祭、4月お田植祭、10月例大祭、11月新嘗祭の祭礼が執り行われる。
昨年2月の祈年祭から各祭礼の祝詞奏上後、「添えて申す新型コロナウイルス退散・・・」と入るように。
今の社会を風刺する言葉で終わる。
拝殿入口には消毒液が置かれ。神事後の食事懇談を伴う直会(なおらい)は無し。

2/27(土)~28(日)、第14回輪中ドームフットサル大会。
早朝から関係者と準備作業。
例年なら小1~6年生各学年、中学生、高校生~社会人、ママさんチームのカテゴリーで開催されるが、今回は小2~6年生の午前のみ。
換気100%の会場、受付で検温後に手を消毒しドーム内に入る事ができる。
長島の少年サッカーチームの指導者にとって小学生が中学生となりどんなプレーをするか?成長を見る機会となっていたが今回は叶わず。

社会全体でネットを介しての連絡やテレワーク対応、イベント等も中止・規模縮小で人と会う機会が減り人間関係の希薄化を感じることは私だけではないはずだ。
その特効薬的な手段もない?

6時から長島中部すくすく農園でナバナ摘み。
伸びすぎて収穫しないと葉っぱに赤みが出れくる。
園長さんとの話し合いで定例収穫時に参加いただける学校へ。
その後、登校時の街頭指導、3月定例会本会議場での2日目の質問。
私の発言は明日3/2(火)13:00~の予定。

Follow me!