新型コロナ感染防止、対策後手後手、制御不能、倫理的行動が求められる
おはようございまsす。
新型コロナ第5派。三重県でも連日、病床稼働率向上。
国内累計感染者150万人を超え、昨日の新規感染者20026人。
国内で制御不能に近いと言っても過言ではない感じを受ける。
国のワクチン接書の取り組みの遅さもその一要因だが、人の流れを抑えることは必須。
主要幹線道路の車はやや少なく感じるが、8月中度々、市内某コンビニ駐車場で県内のみならず東海・関西・北陸・関東の普通乗用車。
夏休み期間中でレジャーの目的は明らか。
最終的には人の倫理道徳感。
秋の行楽シーズン。県外移動自粛が強く求められる。
制御不能はこの夏の草。
8月の長雨豪雨で刈っても直ぐに伸びる。
ほぼ毎日早朝は草刈り。
こども農園で草対策のためマルチシートを引いていても突き破り、次の苗定植のため外すのも例年の倍の労力が必要。
9月議会スタート。
会期9/1(水)~30(木)。
昨日質問通告し本日質問聴き取り。
防災体制強化を目指した市内企業育成、時速可能な社会の実現、少子化・・・・・・他。
市役所前び今から草刈り1時間半。
夏の定番作業、小学校ゴール維持補修ペンキ作業も未だ。
やるべきこと多々なれど粛々と取り組みます。