12月市議会定例会、是々非々粛々と
おはようございます。
新型コロナ第5派は過ぎ感染状況は小康状態。
変異オミクロン株が徐々に忍び寄り第6派も懸念される。
昨年9月連休、コロナが収束傾向を見せた際、長島リゾートへ向かう大渋滞が発生。
その後、国が感染防止対策の上で一定の外出を呼びかけても渋滞は発生していない。
日本人の律義さを感じる。
今年は学校幼保子ども農園を含め草は難敵正業不能だった。
8月中旬の1週間の長雨☂で一気に伸び、自宅前の伊曽島小もPTA副会長時代の25年前から草刈りを定期的に始めたが何回足を運んだ。10回?20回・・・・。
草刈りは12月中に残り1箇所して年内は終わり。
12月定例会スタート。会期は12/1(水)~22(水)迄。
本日9日(木)14:30頃から本会議場で質問予定。
①市立分校の諸課題への対応と県立移行へ
②市総合医療センター特別委員会での報告から厳しい資金繰りへの対応
③IR県へ再誘致要請、光と影{闇}諸課題多し
④福祉ヴィレッジ、整備運営する社会福祉協議会R2年度決算から見える基金積立金枯渇
⑤人事施策、社旗的傾向、逆パワハラ、権利を主張するなら義務を
⑥桑名駅東口、来年1月実施協定は可能か
通告内容は上記の通り。
通告し質問聴き取り。
その後、悶々とした日々。
今回は最後の質問まで与えられた時間60分でたどり着くか?